ふるさと納税は負担金2,000円で
返礼品がもらえてとてもお得な制度
なので利用されている方も多いのでは
ないでしょうか。

令和3年からはふるさと納税の証明書を
ふるさと納税のサイトごと1つにまとめて
データ添付をすることで、簡単に確定申告
(eTAX)できるようになっています。

ふるさと納税のおさらい

ふるさと納税は、簡単に説明すると
負担金2,000円で返礼品がもらえる制度です。
(専門的な説明は大分省いています)

ふるさと納税先の自治体数や
合計金額にかかわらず、個人ごとの
「ふるさと納税限度額」以内の金額であれば
確定申告orワンストップ制度を利用することで
負担金2,000円でお得に返礼品をもらえます。

たまに、各自治体ごとに負担金が2,000円
と思われている方もいますが
各自治体ごとではなく
1年間のトータルの負担金が2,000円で
返礼品がもらえてとてもお得な制度です。

「ふるさと納税限度額」は
ご存知のとおり、
1月~12月の所得や所得控除
によって個人ごとに変わります。

「ふるさと納税限度額」は
いろいろなサイトで算定できますが、
私のおすすめはこちらです。

ふるさと納税の証明書

ふるさと納税をした場合は
「寄付金受領証明書」という証明書を
保管しておく必要があります。

この証明書はふるさと納税をするごとに
各自治体から送られてきます。

従来はこのいくつも送られてくる紙の証明書を
きちんと保管する必要があり大変でしたが、
令和3年より大幅に簡単になっています。

  • ふるさと納税のサイトごとに証明書が1枚にまとめられる
  • 電子申告で確定申告(eTAX)する場合はそのデータを添付するだけでOK

各ふるさと納税サイトに説明があるので、
詳しくはそちらをご確認ください。

たとえば…

「寄付金受領証明書」を
ふるさと納税サイトごとに
1つにまとめた書類を
「寄附金控除に関する証明書」といいます。

「寄付金控除に関する証明書」は
サイトごとに取り扱いが異なり、
紙とデータでもらえる場合もあれば
データのみでもらえる場合もあるので
ご注意ください。

なお、当面の間は
各自治体から発行される紙の証明書は
今後も送られてくるようなので、
その証明書を使って従来通り
確定申告をすることも可能です。

ふるさと納税のサイト

ふるさと納税ができるサイトは
たくさんあって迷いますよね。
今回はわたしが知っている
サイトの特徴を書いてみます。

1.ふるさとチョイス

  • 品数が多い(品数No.1とサイトに書いてありました)
  • ほかのサイトには載っていない品、自治体も探せる
  • みやすい・探しやすい・手続きしやすい
  • ポイント還元はない

2.さとふる

  • 品数が多い
  • みやすい・探しやすい・手続きしやすい
  • ランキングと口コミで選びやすい
  • 自治体によってはポイントがある

3.楽天ふるさと納税

  • 楽天ポイントがたまるので楽天ユーザー向き
  • ポイント還元率がいい
  • 定期的にある楽天セールのポイント還元もふるさと納税に適用される
    11月にはブラックフライデー、12月には楽天スーパーセールがありますね

4.ふるなび

  • たまったポイントをAmazonギフト券、
    PayPay、dポイントに交換できる
  • 電化製品が充実している

いろいろな返礼品があるので
サイトを眺めているだけで
あっという間に時間が過ぎてしまいますね。

まとめ

今回はふるさと納税について
証明書の保管や確定申告が
簡単になっていますという
お話でした。

お得な制度でさらに利用しやすくなって
いるのでぜひ利用してみてください。

編集後記

当事務所では、
個人事業主のお客さまには
毎月納税予測といっしょに
ふるさと納税限度額の予測額
を算定しています。

ただし、個人事業主の方は会社員と違い
所得の変動が大きいので、

1月~12月の所得の着地点が見えてくる
10月~12月あたりにふるさと納税を
することをおすすめしています。

ひとりごと

先週末雨の中でしたが
豊田の鞍ヶ池にあるスノーピークの施設
グランピングをしてきました。
長男が楽しかったみたいでまた行きたいと。
いまブログの記事にまとめているので
できたらまたアップします。