体調不良で不機嫌な次男と一週間ほど過ごしました。
子供の体調不良は代わってあげられないしつらいですね。

今回は子育てについて普段から考えてることを書きます。

いつもそばにいる大人ができること

(いつもそばにいる大人(養育者)は親に限らないけど
ここでは簡便的に「親」と書きます。)

親の役目はいろいろありますが、
私は子供の「自律」を促すことが一番大切なんじゃないかと思っています。

「自立」できることも大切ですが、一人でなんでもできるというよりは
「できることは自分でやって、できないことは人に頼ることができる」という意味も込めて
「自律(自分で考える、自分で決める)」できるようになってほしいです。

「自己肯定感が低い」という言葉をよく耳にします。
私も自己肯定感がかなり低いと思います。

自分はあれもできないこれもできないとよく考えてしまいます。
できないことがあるのは人間として当たり前のことなのに。

自己肯定感が低いと自分の考えたことに
自信が持てなので自律が難しいですね。

もともと持っているその子の考え方や性格もあると思いますが
親が自己肯定感を高めてあげたり壊さないでいてあげることが大切だと考えています。
大人になってから自己肯定感を自力で高めるのはとても難しいと思うので。

学童期の自己肯定感

学校に行き始めると、いろいろな教科の勉強があります。

国語、算数、理科、社会、体育、図工、音楽、生活、英語など。
これらについて(この地域では)A、B、Cと成績がつくので
どの分野でもAが多くほしくなってしまいます。

でも人間なので苦手なものはあると思います。

私は算数以外は全部苦手だったといってもいいかもしれません…。
国語の問題では細かいことを気にしてどこを抜き出せばいいかわからなかったし
逆上がりは人生で一回しかできたことがありません。
でも税理士として仕事をしています。

学校の成績表をもらうとき、テストの答案がかえってくるとき
学童期には自己肯定感がガタガタと崩れる瞬間が
たくさんあるんじゃないかと思います。

そんなときの声掛けを大切にしています。

私は学校のテストで100点をとることは大切なことだけど
100点じゃなかったときに間違えたことをきちんと見直して
次に同じような問題が出たら間違えないようにすることも
とっても大切なことなんだよと伝えています。

社会に出たらいつも100点なんてあり得ないので、100点だったら褒めることより
100点じゃなかったときの対処法を伝える方がよっぽど役に立つと考えています。

でも、間違えた問題を見直すのも嫌がるほど
苦手な教科もあるかもしれません。

あまり人におすすめできない考え方かもしれませんが、
私は苦手な分野に時間を注ぐほど人生は長くないと思っています。
義務教育の間教えてもらうことを学ぶことは大切ですが
自分が取り組みたいこと、そうでないことを自分で考えて
行動することも大切かなと今の時点では考えています。

いつもそばにいる親の影響

いつもそばにいる親は
子供に与える影響がとても大きいですね。

親がなんでもないことでもいつも怒っていると
それが人間にとって普通の状態だと無意識に刷り込まれてしまいます。
親がなんでもないことでも幸せを感じていると
それが人間にとって普通の状態だと無意識に刷り込まれると思います。

刷り込まれてしまった価値観は
大人になってから気づいても変えることが難しいと思います。

できれば後者のようになりたいです。
でも難しい。
子供を育てることは自分を育てることだと言いますが
まさにその通りだと思います。

子供の行動を叱るとき

子供の行動を叱るとき、いったん自分の口を閉じて(自分の言葉を挟まないで)
なるべく子供がなにを考えてその行動をしたか聞くようにしています。

親の思い込みで「子供が悪いことをした」と叱っても
子供にも自分の考えがあるのでなるべく話を聞きたいと思っています。

頭ごなしに叱られることは私は好きではないです。
聞いてみると思わぬ発見もあります。
子供は子供なりに色々と考えていることがわかります。

子供を叱るときとはまた違いますが
相手の考え、話を聞くことは税理士の仕事をするうえでも大切にしています。

まとめ

子育てで大切にしていることは子供の自律を促すことで、
そのために自己肯定感を高めてあげたり壊さないように
気をつけているということを書きました。

自分の意見が絶対ではないので
なるべく自分の考えを押し付けないようなニュアンスで書きました。

編集後記

子供の夏休みが始まりますね。
学童に行ってもらうことが多いので苦手なお弁当作りに気持ちがもっていかれます。

ひとりごと

次男はヘルパンギーナと診断されましたが
解熱後全身の発疹と不機嫌があったので突発性発疹
だった?もしくは併発した?と思っています。
コロナが心配で解熱後に受診できていないのでわからないですが。

なにかが乗り移ってしまったみたいな不機嫌だったので、しばらくトラウマになりそうです。
徐々に普段通りの次男が戻ってきてほっとしています。